top of page

NHK全国学校音楽コンクール 小学校部門課題曲『緑の虎』

かわばたみほ

約2か月前になりますが、NHK全国学校音楽コンクール、通称Nコンの伴奏をする機会がありまして、

2023年度小学校部門課題曲『緑の虎』(村松崇継さん作曲)の伴奏を春から練習しておりました。

無事弾ききってほっとしました。


ここでは、ピアノパートを弾いた感想や練習のことなど書いていきます。


曲全体を通して、ファンタジーな感じ、キラキラ感を感じます✨

デフォルトはハ長調ですが、魔法がかかると変ホ長調になって、アルペジオからなる輝かしいキラキラな世界になります。

超個人的には、ランダムに動くという点ではブラームスのOp.76-8と似たところを感じました。


伴奏の難易度は易しくはありませんでした💦(去年も難しかった…)

速い箇所だと♩=146の指定で、そのテンポで弾けるようにするために、

まずは♩=110くらいからメトロノームで合わせていきました。

キラキラ感を出すには、やっぱり音色がきれいでなきゃとも思い、

どの部分もできるだけきれいな音で弾くよう努めました。


でも、練習期間は3カ月くらいあったので、他の曲たちとの折り合いもつけながら、わりと悠長に進めていました。


もうひとつ、気をもんでいたのが、去年けっこう緊張したこと❕

なので、このままでは私の中で恐怖心みたいな負のイメージがあったので、どこかのタイミングで弾きこまねばとは思っていました。


そこで動画撮影を試みました。

youtubeに載せるつもりでカメラをまわして弾くと、妙に緊張して手汗が、、

ノーミスは難しいけれど、よしよし、いいリハーサルになったぞと思いました!


それがこちら↓




もう秋になり、需要はなさそうだけど、記念に載せときます✎

Nコン課題曲を振り返りたい方や、伴奏に合わせて歌いたい方、ぜひご活用ください。


課題曲は伴奏者にとっても『課題曲』なんだなあと気づけたのが収穫でした。

いい経験をさせていただき、ありがとうございます。

気が早いけど、来年の曲も楽しみです。





閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ギロック/『叙情小品集』より「飛翔」

「飛翔」と言えば、有名なのはシューマンの『幻想小品集』のほうかもしれません。 今回弾いたのは、ギロック作曲のほうです。 高校生の時に同門の小学生の子が弾いていて(グレンツェンピアノコンクールの課題曲として)、この曲いいなあと思いました。その時は作曲家が誰かまでは把握していな...

ショパン/舟歌 Op.60

自分には難しいからと言って、敬遠していた「舟歌」。 私はこれまでショパン自体を敬遠しているところがありました。 しかも後期。晩年の作品。 酸いも甘いも知り悟った心境で、人生を達観しているかのような曲。 (この曲の内面的なものを出すためには3回失恋しないとなのよ、とおっしゃる...

Comments


bottom of page