top of page
検索

ブルグミュラー/おしゃべりさん

  • かわばたみほ
  • 2023年6月5日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年8月29日

今回は『ブルグミュラー25の練習曲』より「おしゃべりさん」について書いていきます!


『ブルグミュラー25の練習曲』は親しみやすい曲がたくさん詰まった曲集ですが、カテゴリーとしては練習曲なんですね💦

ツェルニーなどとは全然違ったタイプです。


私はブルグミュラー25の練習曲を小4から始めて中1くらいまでやっていました。

当時は趣味でしたので、ゆっくりとした進度でした。

この曲は、当時のカワイグレード試験の課題曲として演奏しました。

中間部の左手のドドドドドド…のところで、すごく心拍数が上がったのを覚えています!!


「おしゃべりさん」は、同音連打の練習曲です。

右手にも左手にも同音連打が多用されており、音色をそろえてきれいに弾きたいですね💦


また、今回改めて練習してみて、この曲の構成がA-B-A’とある中で、

AとA’では左手のアクセントの有りなしや、それに関連して右手のスターの付き方が異なっていますので、それに対応して、音に変化をつけて弾くよう心掛けました(全音)。


私個人はおしゃべりな性格ではありませんが(笑)、言いたいことがたくさんあって、口をついて出るような、この曲のかわいらしさが好きです☆






 
 
 

最新記事

すべて表示
ギロック/『叙情小品集』より「飛翔」

「飛翔」と言えば、有名なのはシューマンの『幻想小品集』のほうかもしれません。 今回弾いたのは、ギロック作曲のほうです。 高校生の時に同門の小学生の子が弾いていて(グレンツェンピアノコンクールの課題曲として)、この曲いいなあと思いました。その時は作曲家が誰かまでは把握していな...

 
 
 
ショパン/舟歌 Op.60

自分には難しいからと言って、敬遠していた「舟歌」。 私はこれまでショパン自体を敬遠しているところがありました。 しかも後期。晩年の作品。 酸いも甘いも知り悟った心境で、人生を達観しているかのような曲。 (この曲の内面的なものを出すためには3回失恋しないとなのよ、とおっしゃる...

 
 
 

コメント


  • Instagram

©2024 by kawabatapianolesson. Proudly created with Wix.com

bottom of page